home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////
- // Hidemaru macro 'Html Macro ver 0.52'
- // saito soft 1995.10.22 - 斎藤友伸
- // Mail to : 東京BBS saito-to
- // Internet saito-to@jed.uec.ac.jp
-
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////
- // 0.はじめに
- 「html.hlp なるものをもらったので、こんな物をつくってみました。
- これさえあればhtmlファイルの作成がさくさくすすんじゃって、
- 「うわーいしあわせ」なんて言っちゃうこと間違いなしでしょう。」
- と言っていたときから約2週間。
- 作者はHTML関係の本を購入し、より多くのタグに対応したマクロに
- 作り替えましたとさ。
- さらに、辞書ファイルの分離によりアップデートが容易にできるように
- なりました。
-
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////
- // 1.ファイル構成
- このアーカイブには
- ・2つのマクロファイル
- ・2つの辞書ファイル
- ・1つのドキュメント
- が入っています
-
- htmlmac2.doc このファイル
- htmlmac2.mac Html Macro の本体。登録するのはこれ1つでOKです
- htmlkj.mac 補助マクロ
- htmlmenu.dic メニュー辞書
- htmlopt.dic オプション辞書
-
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////
- // 2.準備
- このマクロを導入するときは、以下の手順に従ってください。
-
- 1)どっかのディレクトリに
- htmlmac2.mac
- htmlkj.mac
- htmlmenu.dic
- htmlopt.dic
- 4つのファイルを放り込む。
- 2)htmlmac2.mac を編集して
- ・マクロの在処
- ・辞書の在処
- を教えてあげる。
-
- 7: /////////////////////////////////////////////////////////////////////
- 8: // path setting
- 9: $macro_path = hidemarudir + "\\";
- 10: // $macro_path = "c:\\user\\hmacro\\";
- 11: $dic_path = hidemarudir + "\\";
- 12: // $dic_path = "c:\\user\\hmacro\\";
-
- 9行目は補助マクロのパスの指定です。
- hidemarudir は秀丸本体が格納されているディレクトリを示しています。
- 絶対パスで指定したい場合は10行目を参考にしてください。
- 11行目は辞書ファイル(*.dic)のパスの指定です。
- 絶対パスで指定したい場合は12行目を参考にしてください。
- なお、秀丸エディタと同じディレクトリにマクロ、及び辞書を置いた場合
- htmlmac2.mac を編集する必要はなく、そのままで使えます。
-
- 注)\ マークは二つ重ねて \\ とすること。
- また、ディレクトリの最後には \\ をつけなければならない。
-
- 3)htmlmac2.mac を保存する。
- 4)さあ、htmlmac2.mac を起動だ!!
-
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////
- // 3.実行
- マクロ(M)..マクロの実行(X) で htmlmac2.mac を実行してください。
- 何かメニューが出てきたでしょ。あとはやればわかると思います。
- 文字装飾など、前と後にタグがつくタイプの命令は
- 範囲指定をしてからマクロを実行すると、ちゃんとそこの部分を
- 装飾してくれるようにつくってあるぞ。
-
- 高度..の中にはいっているタグが良くわからない、と言う場合は
- 使わない方がいいと思います。
- 実は作者も使い方が良くわからない物がいくつかあります(^^;。
-
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////
- // 4.参考にしたもの
- ・辞書ファイルの作り方は
- tex macro for 秀丸エディタ
- を参考にさせていただきました。
- ・タグは
- 「HTML早わかり マイ・ホームページをつくろう」
- 薮 暁彦/田辺 茂也 共著 オーム社
- を参考にさせていただきました。
-
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////
- // 5.その他
- ・このマクロはフリーです。再配布、ネットへの転載なども自由です。
- このマクロの著作権は斎藤友伸が所持しています。
- 再配布、転載などを行った場合は、作者にメイルをくれると
- なんだか、作者は喜んでしまうようです。
- ・なお、辞書ファイルの詳しい文法を知りたい方は
- 作者までメイルをくだされば、詳しい資料(というほど大げさなものでも
- ないですけど)をお送りします。
-
- 1995.10.26
- 斎藤友伸 (東京BBS : saito-to / Internet : saito-to@jed.uec.ac.jp)